![]() ![]() ![]() |
![]() |
さて 今回は東芝の大清快です。 読みは”だいせいかい”ですよ^^。 空気清浄の清と快適の快で大清快ってしてみたんでしょうね。 これは 鶴田真由がCMやってますねー。 食卓で焼肉かなんか食べてて脱臭するんじゃなかったかな。 このCM なんだか結構見る気がするんですが 皆さん見ました? さて プラズマイオン? なんだか 難しいカタカナが並んでますが 以前からの読者さんならご存知のように また言葉が合体してるだけです。 そう プラズマとイオンは別物なんです♪ で まずプラズマ・・・正直僕もプラズマの原理は知りません^^; いやあ インバーターとかモーターは得意なんですけど・・・。 というわけで 勝手にアレンジして説明します。 まず このプラズマってのは空気清浄器なんかにも使われてますが ゴミやチリの集じんに力を発揮します。 よーするに ゴミやチリをフィルターで取るのにイイってわけです。 なんでかって? うーん 簡単にいうと静電気みたいなものなのです。 テレビの画面に静電気でゴミやチリが集まってるの知ってるでしょう? 画面をティッシュで拭いたら真っ黒になるあれです あれ。 あれって静電気のせいなんですよね。 あのイメージで もし空気清浄フィルターに静電気があれば ゴミやチリがフィルターに吸い付きやすくなって 空気がキレイになるんです。 テレビの画面に付いてくるみたいに ゴミやチリがフィルターに引っ付いてくるんですね。 簡単に説明したんですが イメージ湧きましたか? 静電気とプラズマは専門家から言わせると別物なんでしょうが 同じ電気の帯電ということで 僕にとっては仲間みたいなもんです。 ゆるしてください^^; そして このプラズマってのには 細菌の活動を抑える働きもあって清潔で 脱臭効果もあるそうです。 この脱臭効果ってのがびっくりで プラズマってのはニオイ分子を分解できるそうです。 ニオイって分子だったんですね^^; プラズマ脱臭ってのが出るまで考えたことも無かった・・・。 かなり化学チックな話で 僕は苦手な分野ですが プラズマってのはすごいですね。 長くなっちゃいましたが 次はプラズマイオンのイオンの説明ですね。 このエアコンにはマイナスイオン発生器ってのが付いてるのです。 イオンって中学校で習いましたねー。 とりあえずイオンってのにはプラスとマイナスがあるのを覚えてるでしょうか? 覚えてない人も そう思ってくださいっ。 で なんでもその片方のマイナスイオンは大自然の滝周辺の空気などに 多く含まれているそうで リラックス効果があるのです。 よーするに体に良いってことですね♪ そしてこのマイナスイオンってのは 快適な湿度や温度でないと 発生させても減少してしまうらしくて エアコンの温度と湿度管理で マイナスイオンを減らさないように監視しますよってことだそうです。 で それを示すイオンモニターってのがエアコンに付いてて マイナスイオンの量を知らせてくれます。 なんか 目で見えると 余計リラックスできてるような 気がしてくるのが不思議なものです・・・。 そうそう このエアコンの隠れたいいところ。 それはフィルターが丸洗いできることです。 これは 本当にお得です。だって交換しなくていいんだもん。 ひとつだけ交換するフィルターがありますが これも光再生フィルターって ことなので定期的な日干しで復活して3年に一度の交換で良いそうです。 あっ これはナショナルのエアコンにもありましたよね? 光再生ってのは よーするに日干しで復活ってことですから♪ 通常フィルターは3ヶ月とか6ヶ月で交換なので かなり長持ちなんですね。 ・・・フィルターの交換って実際あんまりしないから 交換はしたくないけど 気になるって人には良いですよね。 あと リモコンで今回の運転分の電気代や 一月分の電気代が見れるってのが なんだかイマドキっぽい機能。。 上級モデルのデザインは イオンモニターってが付いてて変わってるし 色もシャンパンゴールドっていう全体が黒っぽい?のと ホワイトにも青が結構大きく入ってるので 多分部屋では目立ちます。 これは好みの問題になるんでしょうねえ。 目立つのが嫌な人はひとつ下のグレードなら 真っ白ってのがありますよ。 最新エアコンの選び方はこちら 【2013年度版】 |
![]() ![]() ![]() |