|
トヨタはなぜ強いのか―自然生命システム経営の真髄
自動車業界と家電業界は、わりと古くからある近代日本の製造業です。経営視点の参考書ですね。
日経BP企画[トヨタはなぜ強いのか 自然生命システム経営の真髄]。効率的な生産システムで高い収益力を誇るトヨタ自動車。本書はトヨタの生産システムが、自然の生命システムと同一の原理で成り立っていると分析し、その内容を詳しく紹介する。
|
|
TQMのための統計的品質管理―一般工業製品からソフトウェア製品まで
近年、家電製品/自動車のリコールなども注目されています。メーカとしての品質管理の考え方/手法の参考書です。
本書では、現代のような高度情報化社会においてコンピュータの果たす役割が大きくなった状況も鑑み、一般工業製品いわゆるハードウェア製品のみならずソフトウェア製品に対する品質管理にも焦点を当て、生産工学、経営工学、システム工学、情報システム工学、経営情報学などの経営・情報系の基本的管理技法としてのSQC手法について論じた。
|
|
「メイド・イン・ジャパン」で勝つ経営
最近、より一層現実味を増してきた問題です。果敢な挑戦で“逆風”をはねかえす国内生産にこだわった「日本のモノづくり」の参考書です。。
「もう日本国内では、モノづくりはやっていけない」「『メイド・イン・ジャパン』は、『メイド・イン・チャイナ』に追い抜かれる」といったことを、まことしやかに語る人たちが少なくないが、本当にそうなのか。
日本市場になだれ込んできた低価格の中国製品が「メイド・イン・ジャパン」に突きつけたものは、日本の技術が後れをとったとか、労働者の質で日本が大きく劣っているといった問題などではなく、市場の変化に対して素早い反応ができなくなってしまった日本企業のマネジメントの硬直性にあるのではないか。さらに言えば、「外国企業に負けてたまるか」といった「意志」が欠けているのではないか。
|
|
イノベーションのジレンマ―技術革新が巨大企業を滅ぼすとき (Harvard business school press)
ついこの間まで猫も杓子も「痛みを伴う改革(イノベーション)」でしたが、技術革新を含めた改革のジレンマについても考えてみたい今日この頃です。
日経BP企画[イノベーションのジレンマ 技術革新が巨大企業を滅ぼすとき]
市場を一新するほどの革新技術が、市場と企業の序列をどのように変えていくかを分析した本。そのような革新技術、つまり「破壊的イノベーション」によって既存の優良企業はそれまでの成功体験が足かせとなって追いつめられていくとする。原著出版時には、ハードディスク分野における技術革新と価格に対する企業の盛衰を詳細に分析した章が話題になった。あなたがメーカー勤務のエンジニアなら読んでおくべき本だ。
|
|
Gemba Kaizen: A Commonsense, Low-Cost Approach to Management
トヨタの「カイゼン」考え方参考書ですね。この手の本は昔から多いですが、コレ英語です。ワールドワイドですが読めません。。読める人どうぞ。 事業をもっと成功させて収益を上げようと考えるなら、答えをリエンジニアリングに求めてはならない。「カイゼン(改善)」の考え方を取り入れることだ。カイゼンとは、ビジネスの重要なプロセスに、シンプルで常識的な改良や工夫をすることである。その結果、生産性、品質、収益の向上が、最小の費用、時間、努力の投資によって達成される。本書を読むと、製品の生産やサービスの提供についてのカイゼンを、実際の活動が行われる場所であるゲンバ(現場)にどのように適用すれば最大の効果を得られるかがわかる。
|
|
購買製品の品質を向上させたい (超ISO企業実践シリーズ―経営課題)
ISO関連の本ですが、海外調達の増える昨今、購買製品の品質は大変重要な問題の一つです。
超ISO企業を目指し実践するにあたって、その基本的な事項の解説と、具体的な実践ガイドを提供するシリーズ。12では、購買活動に起因する品質、コスト、納期などの諸問題をどのように解決すればよいかについて解説する。
|